小児矯正を開始するのに
適した年齢

3歳半くらいから歯並びを確認しておくことをお勧めします。歯並びによっては、4歳くらいから矯正治療を開始した方が良い場合もあります。
矯正治療を始めるのが多い年齢は、前歯が生え変わり始める、6歳頃からですが、歯の生え替わりや、成長のスピードは個人差が大きいので、早めに当院で見せていただくことをお勧めします。
当院では小児期の矯正治療のみで永久歯の歯並びまで整えることを目標にしています。
アゴの骨の成長方向や、歯の生え変わりのタイミングを調整することで、永久歯になってからワイヤーなどで歯を大きく動かす治療をできるだけしないで済むことを目標にしています。
3歳半くらいから歯並びを確認しておくことをお勧めします。歯並びによっては、4歳くらいから矯正治療を開始した方が良い場合もあります。
矯正治療を始めるのが多い年齢は、前歯が生え変わり始める、6歳頃からですが、歯の生え替わりや、成長のスピードは個人差が大きいので、早めに当院で見せていただくことをお勧めします。
永久歯になってから、長い期間をかけてワイヤーの装置で矯正をしないで済むか、しても軽微で済みます。
小児矯正は、アゴの骨の成長や、歯の生え変わりのタイミングを調整することで、永久歯になってから矯正治療を行うよりも、負担を減らしたり、永久歯での矯正治療をしないで済むようにしたりします。
装置が取り外し式のため、お子様とご家族の方にご協力をいただけない場合には、想定した結果にならない場合があります。
また、骨格の成長を完全に予測することは困難なため、稀に想定外の結果となる場合があります。そのような場合は、永久歯になってからの矯正治療が必要になります。
一般的な場合で、7歳くらいから治療を始めた場合、永久歯への生え変わりが終わる、12歳頃までの、5年間が矯正治療の期間です。
成長のスピードによっては、短い方もいれば長い方もいますが、永久歯への生え変わりが無事に終わるまで矯正治療を行います。
歯並びの症状によって使う装置は異なります。
ブラケットと呼ばれる装置や、ワイヤーを使用することもありますが、小児矯正では部分的かつ短期間で終えます。
成長のスピードによっては、短い方もいれば長い方もいますが、永久歯への生え変わりが無事に終わるまで矯正治療を行います。
歯並びはご家庭で確認して一見異常に見えなくても、
治療をした方が良い場合があります。
まずは、お気軽にご相談ください。
矯正用のレントゲン写真の撮影、上下の歯の型取り、顔及び歯並びの写真撮影を行う場合もあります。
検査結果を元にした治療方法のカウンセリングを行います。
矯正が必要と判断した場合、小児矯正用の歯型の型取りを行い、矯正装置を作ります。
その後は、矯正装置を使っていただきながら、
月に1回程度の来院で、装置の調整を繰り返していきます。
矯正開始年齢と、骨格、歯の状態などによりますが、
48万円〜80万円程度です。
患者さまによって費用が変わるため、まずはお気軽にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | △ | ○ | - |
※△:17:00まで/○:19:00まで
※水・日・祝:不定休
※最終受付は診療時間終わりの30分前までとさせていただいております。